毎日まいにちがバタバタしていると、些細な事でつまづくわけですよ。
落ち着きなさい、と自分で自分に言うことができるうちはいいですが、自分の中で溜まった澱が堆積しすぎて足が抜けないくらいにヘドロ状態になれば、もがけばもがくほど、にごった泥水にどっぷりつかってどうにもならなくなります。 自分で客観視できているうちはまだ大丈夫、ですが、がけっぷちですよ、ほんと。足元見ないように歩いているだけですから。けれどもどうにもならなくなっても逃げだすことはないですから。弱いけど、弱くないです。 希望に満ちています。体がついて行かないだけで。やりたいこと、いや、やるべきことも見えています。言うだけで何もしなかった自分ともさよならしました。自分が自分にそう言っているだけですけど、もう後戻りはしません。 いつか大きく羽ばたいて、世界中を旅行しましょう。自分探しなんかではなく、ただのんびりと。そして笑って死にましょう。でも死ぬ前に、また、おおきな絵を描きたいです。比喩ではなく、ただただおおきな絵を。 貧相でも、実際お金が無くても。骨折寸前の心でも。「自分には自分の希望があるか?自分には自分の希望がある」そういうわけですから。 今日の国分寺は晴れ。明日は定休日です。また金曜日に。そういえば一昨日のことですが、見るからにオーラが出まくっているお客様が見えられ、通な取り合わせで数冊かっていただいたんですが、あまりにもインパクトが強いので、なにかどこかに出ていますか?と、かなり抽象的にお尋ねしたところ、やはり芸能人の方でした。ご好意でサインをいただき、また、ご来店の宣伝などしたいところですが、プライベートなことであり、ご迷惑かも知れないので軽々とお名前は出せません。ご本人に聞いてからでないと。もしまたよかったらお店に遊びに来てください。って、このブログ読んでるわけないよね・・・。 今日流れているのは、ピンクフロイド。『アニマルズ』です。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-30 15:43
| お店あれこれ
|
Comments(0)
今日のブログは簡単でごめんなさい。もう書く力がありません・・・。
さきほどトム・ウェイツの『マーサ』について書いていた後、曲を差し込む際に保存してなくて、全部消えました・・・もう書けません(泣)。 ではでは、また明日。ごめんね。 今日の国分寺は晴れ。 今日流れているのは、トム・ウェイツ。・・・。 ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-29 16:23
| ミュージックあれこれ
|
Comments(0)
昨日は朝早くから動いていたんで、夜には、疲れがふんわりと背中にまとわりついて、月夜の晩だということも忘れていた。
国分寺の北口、一ツ橋方面にある、とあるバーに行くためにきっちり7時にはお店を閉める。歩いて20分はかかるから急いで行っても8時くらいかなと思っていたが、ちょうどお客様がひけたので速攻で片づけて、ちびまどのシャッターもおろしに行き、おっとり刀で駆けつける。 いやいや、その前にこのとあるバーのドアをくぐるには、バーの名前でもあるローズにちなんだ何かを身に着けていなければならないのである。お店にあるバラ関係の本、たとえば水野英子の『薔薇夜話』とか、ガンズ&ローゼズの本とか、それらしい本を小脇に抱えていけばいいかと思っていたが、やっぱそこはきちっと薔薇でなければと思い、腕まくりして腕の内側に薔薇のタトゥーを入れることにした。 いやいや、本物ではなくて、アクリル絵の具でちまちま描いてみた。ヒマと言えばヒマなことをしているなあと思いつつ、それでもちまちま描いているところにちょうど買取希望のお客様が見えられて、あわてて隠しながらバタバタと対応したので、何かヤバいことなどをしていたのではないか?という雰囲気になり、それでも何事も無さそうにしていたけど、どこか怪しい感じを出してしまっていたかもしれない。ま、いいか・・・。 だいたい薔薇を身に着けていなければならないなどというしばりのバーとはいったい何なのだ?という疑問を感じたアナタ、決して危ないバーでもなく、逆に超健全なバーであるということだけは伝えておきます。ただそこのママさんが、ローズ好きというか(店の名前にはドイツなまりのバラの名前が・・・)、ちょっとあやしげというか(しつこいですが、変な店ではありません)、そういうわけなのでした。 いそいで駆けつけたので名月を愛でる余裕もなく、玄関の引き戸を開け、なぜかお店の窓口からするりと入り込むともうそこには何人かのあやしげな(ふつうの人たちです)先客がおり、ちょうど宴が始まるところであった。 前金制なのでその場で支払い、ママの顔をのぞき込むと、おお、(´・ω・`)にローズがつたっているではないか・・・。どこか筋肉少女隊ふうではあるけれど、気品に満ちたその薔薇は、いつも以上に美しくメイクされた(´・ω・`)にひときわ輝いておりました。今夜はどことなく眼のあたりが妖艶なママさんに見惚れていると、その横でニコニコ笑っているお嬢さんが。ああ、この人にもローズが。ちいママさんなんですね、と聞けば彼女がメイク担当だという。あとで聞いたら同世代だということがわかり、そこはそこ、同世代ならではの話が楽しかったです。もうひとり奥の厨房にスタッフさんがいらっしゃるというので、挨拶ついでにのぞいてみると、おお、すごい!・・・。いやこちらもきっちりメイクされたちいママさん(お料理番長!)。首にローズが。すげぇ・・・。 お客さんたちも一癖もふた癖もありそうな方ばかりであったが、国分寺な話から、世代間ギャップまでとにかく楽しい時間であった。ほろ酔い夜話同様、このままではまた最終電車に乗れない状況までお店で管を巻き、またギリギリの時間でおいとまして家路についた。 帰りも電車の時間が気になって、今宵の月を探すことすら忘れ、駅に向かう。かたわらにはさっきのお料理番長・・・よく見たら副店長!夜も働いていたんですか・・・。10倍は酔っぱらっている副店長を急かしなんとか駅になだれ込む。デカい声で首周りのローズを自慢しながらあいかわらずの酔っ払いぶりをみせる副店長とともに車内で今夜のとあるバーでのひと時と、ついぞ愛でることができなかった月に思いを馳せる。こんな夜もたまにはいいね。 とあるバーに行ってみたいという方は、まどそら堂にお問い合わせ下さい。会員制というわけではありませんが、ママさんに聞いてみなければいけないので(というよりママさんの都合で開いているバーなので)。 今日の国分寺は晴れ。秋晴れです! 今日流れているのは、ビートルズ。「レット・イット・ビー」! ![]() とあるバーの写真をと思いましたが、カメラを持っていくのを忘れました・・・ ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-28 16:09
| 国分寺あれこれ
|
Comments(0)
せっかくの日曜日だというのに、朝から曇っちゃって。すっきり晴れてほしいなー。
今朝は早起きしたから、今頃になって眠くなってきた。一瞬意識が飛びそうになる・・・。脳みそが休息を欲しているのだろうか?たいして詰まってなさそうな脳なのに。それとも昼の弁当を食べた直後だからだろうか。今日はお弁当無い日なので、丸井の地下で天丼弁当を買ってきて食べたので、天丼のつゆが甘じょっぱ過ぎて、脳みそを機能停止にしているのだろうか・・・ま、そんなことはどうでもいいですかね。 早めにお店を開けたので、午前中からのお客様もあり、やっぱ日曜日的時間の流れであるなぁと。しかしいつも思うのは、誰か一人のお客様が来ると、数珠つなぎにお客様がいらっしゃるのは何故だろうと。落ち着いて考えてみれば、先客がおれば店主と差し向かいで気後れすることもないとか、ま、客が誰もいない状態で入りづらいとかそんなところだと思うけど。 そんなことは頓着しないというお客様ばかりならいいんだけれども、意外と気後れする方も多いと思う。呑み屋とか誰もいないと入りづらいよね、たしかに。古本屋の場合というか、このお店の構造というか微妙に気を遣うのかな。もっと広ければいいんだけどね。 そこで気を遣わず、気軽に入って来られるように、入り口あたりに人の気配があればいいということで、かかしをおいたらどうだろうかと。いや、マネキンでもいいかもしれないけど、やっぱかかしですかね。こないだ帰省した折に、ローカル線の車窓から見た田んぼの中のかかしが忘れられなくてそんなことを思うのかもしれないけど。 ま、そんなことを考えていたら少し眠気も消えてきた。といって何時も眠い眠いと言っているからといってヒマなわけではありませんよ・・・。 でもほんとにかかしを立てたらコワイかもね。というより邪魔ですか・・・。 今日の国分寺は曇り、でもいま晴れてきた! 今日流れているのは、昨日と同じフランクポール。眠気吹っ飛ばす音楽に変えましょうかね・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-27 14:33
| お店あれこれ
|
Comments(0)
昨日の続き。
12時に一箱古本市オープン。2店主さんが少し遅れる。自分の箱も用意できてない。お店の方もバタバタ。お店は副店長に任せて自分の箱の用意。といっても置いているだけであれやこれやで落ち着いて売る体勢にはならず。 けれども他の店主さんたちはいい感じでお店開きしている。まだお客様もまばらで、自分以外の店主さんの箱をチェックしたり、買ってみたりと緩い感じではじまっている。全体の流れや、個々の箱をチェックしているつもりでも気持ちがうわずっていて、落ち着いて本が見えていない。 ある程度時間も経ち、お昼たべましたか?とか売れてますか?と各店主さんたちのところを回る。あいかわらず自分の箱は放りっぱなし。だんだんお客様も増えてくる。3時頃、にぎやかなかんじになってきたところでお店に戻りおにぎりを。腹減りました。 店主さんの家族や、常連さんに入れ代わり立ち代わり自分の箱の店番を頼み、入り口でビラ配り。とにかく会場を巡ってもらうように誘導する。ビラ配りは、いままでしたことなかったけど、がぜん力が入る。お客様を呼び込むことがこんなに大変だということもわかった。 それでもそれなりにお客様も途切れることもなく、各店主さんたちの箱を回ってくれているので、多少ホッとする。昂ぶっていた心持も幾分落ち着いてくる。自分の箱はもうすでに諦めて、それでも常連さんがお情けで1冊買ってくれて喜ぶ。他の店主さんたちの箱はそれなりに売れているようだった。 売り場の場所の不手際や集合時間等、告知の徹底ができていなかったことなど不備な点があったりしてご迷惑をかける場面もあったが、そんなこんなで終盤の時間となる。終了時間の5時になってもみなさん名残惜しそうで片づける気配もなく、かといって延長するわけにもいかず、お客様の流れのきりのいいところで終了。三々五々かたずけはじめる。 片づけ終りみんな集まって概ねこうでしたね的まとめをして、11月のブックタウンフェスでの一箱の告知とエントリーのお願いなどもし、お約束の記念写真なども撮る。ひとまず解散とし、残れる人だけでおば知恵内で簡単な打ち上げ。反省会的会話から今度はこうしよう、こうしたいという話で盛り上がり、遅くならないうちに終了。もう一度会場を掃除して本日の一箱古本市、終了。 参加してくれた店主さんたちもみなさん楽しんでくれたし、賑やかしくできたので、今回は成功ということですかね。各個人の店主さんたちの他にも、国分寺地元で地域通貨を運営する「地域通貨ぶんじ」の箱も出店してくれていたので、ぶんじ関係の人の流れも多くて地元の方々の応援もありました。他にもツィッターでのリツィート応援もあり、みんなで盛り上げてくれての成功だと思います。皆さん、ありがとうございました! あー、終わった・・・と脱力したけれど、終わった晩の方が興奮して眠れませんでした。ちゃんとした反省会などまだですが、次回もなんとかやりたいと思います。当面は、ブックタウンフェスでの一箱に照準を合わせて動きますが、来年暖かくなるころまたここアンティークアヴェニューで開催できればと。というわけで、一箱古本市顛末記でした。 今日の国分寺は曇り。明日は晴れかな。 今日流れているのは、フランク・ポール。ポコポコ系です。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-26 16:48
| お店あれこれ
|
Comments(0)
お疲れさんですっ!雨降ってますな。
一箱古本市、無事終わってホッとしてるとこ。というより、力が抜けていつものお店モードにならない・・・。おかげさまで当日はお店の方も大盛況で、棚も歯抜け状態なので本の入れ替え兼ねて新しい本をさしたりしないといけないんだけど、グワーっと脱力状態。さきほど、おばちえさんとアンティークアヴェニューの各店舗さんにご報告かたがたお礼にまわったところ。というわけで、ひとまず、休憩。 簡単な振り返りはしたけど、ちゃんと反省会しなければね。おば知恵さんはきちっとしてるんだけど、どうもうちはゆるいもんだから・・・。ちゃんと記録も残して次につなげなければね。そういう事務能力に欠けるのでそういう事が出来る人材が欲しい!”まどそら堂事務係”募集!・・・うそです(笑)。 さてさて、それよりもう時系列に書いておけばそれが記録になるかなというところで、まずは、朝9時半くらいからアーケードの掃き掃除。東西の出入り口あたりに看板を設置し、開催中の三角フラッグを吊る。そうこうしているうちに11時前になり参加店主さんたちがわらわらと集まって来る。 お店の準備もいっしょにしながらだったから、何が何だかわからなくなっているうちに11時になり、おば知恵さんがみんなを集めて説明をしはじめる。おーい、置いてかないで―というところで駆けつける。注意事項など説明後、場所取りの抽選。みなさん自分が引いた番号に一喜一憂しながら一箱の準備をはじめる。 各自工夫した箱が面白い。盛り過ぎて一箱のルールを逸脱しかかっている店主さんもいるにはいたが、そこはそこ、みんな一箱に情熱がこもっているのだった。 12時をまわり、一箱古本市オープン。続きはまた明日。ゴメン、今日は時間がとれず・・・。 今日の国分寺は雨。寒いです。 今日流れているのはまたまたクリンぺライです。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-25 18:06
| お店あれこれ
|
Comments(0)
いやー、遅くなりました。一箱古本市、無事終了です。すみません、超疲れたので次回に報告させていただきます。たくさん応援メールなどいただきありがとうございます。ほんとすみません、明日定休日なので明後日ご連絡ということで。ではでは、またよろしくー!ありがとうございましたー!!
![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-23 20:36
| お店あれこれ
|
Comments(0)
みなさん、こんにちは。いい天気ですなー!
ついに明日ですよ。アンティークアヴェニュー・一箱古本市。どうなることやら。明日は朝早くからアーケード内を掃き掃除したり、フラッグをつけたりと忙しくなりそう。一箱店主さんたちは、11時集合でくじ引きで場所決めの後、自分のところのお店を作り、12時開店の予定。 みんな自分のお店(箱)作りが楽しいでしょうね。どんな本を並べるかはもちろん、屋号の表札めいたものを作ったり、箱自体を装飾したり、自分のお店ですから楽しいわけですな。これでたくさん売れてくれればもっとうれしいから、そうなればまた次回もエントリーしてくれるかも。 そうですな、今回上手くいけば、次回もありだし3回4回と続く可能性もおおきくなりますな。もちろん今後も続けていく予定ですが、国分寺ブックタウンフェスでの一箱古本市もあるので、ま、来年ということになりそうです。 5月と11月にはここアンティークアヴェニューで手作り作家さんメインのフェスタがあるので、その月をはずした3月とか7月、9月あたりで。3月は寒いかな?どちらにせよ定期的にやりましょう。 そしてゆくゆくは国分寺の街全体で一箱古本市をやると。ブックタウンの名にふさわしいイベントになればいいと思います。ブックタウンフェス主催でドでかい一箱古本市を! 明日は朝からバタバタして実は自分も一箱店主をやりますので、お店は副店長にまかせます。うちの屋号は「古本蟻地獄」です。よろしくねー。ブログでの報告は夕方以降になりそうです。リアルタイムではフェイスブックページ、ツイッターで。 今日の国分寺は晴れ。明日も晴れてね・・・ 今日流れているのはまたまたクリンぺライ。飽きません・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-22 14:13
| お店あれこれ
|
Comments(0)
ふー、今日は月曜だっけ?連休だとよくわからなくなるね。昨日は人出が多くて、うれしい悲鳴でした。今日はどうかな・・・?
ところで明後日は一箱ですが、まだ看板できてないし、やることいっぱいありますが、ま、そんなプロっぽくなくていいですよね?なんせゆるく生きるまどそら堂ですから、そういうのがテキパキできないんですな。おば知恵さんはそういうところが抜かりないので、細かいところまできっちり作ってくれるんですが、うちは無理です・・・。 さてさて、何はともあれ天気さえ良ければどうにかなるだろうくらいの、のんき気分で明後日を迎えようと思いますが、バカバカ売れてみんな大喜びになればいいです。ま、バカバカというほどではなくてもちっとはね、売れてくれればと思うわけですよ。皆さん、来てくださいよー!そんでみんなの箱ガンガン買ってください。 ふたたびさてさて、アンティークアヴェニューの道路側についているサインというか看板にうちと茂右衛門の店名表示をやっとこさ入れました。夏の間は暑いからとか時間がないとか言い訳してズルズルしてましたが、涼しくなったのでやっとできました。あの看板はグラスファイバー製(ま、いわゆるポリ製)で、表面の塗装がかなり劣化していて、今後のことを考えたら一度全部はつって描き直ししたほうがいいかも・・・とは思いましたが、そのまま描きました。通りを歩くとき、気にしてみてくれたらうれしいです。 それでは、明後日ですよ!みんな来てねー! 今日の国分寺は晴れ。秋ですね。 今日もクリンぺライ。あきませんな・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-21 15:07
| 国分寺あれこれ
|
Comments(0)
いやー、はげネタでもう7回目ですよ。一箱古本市情報続きなので、たまには息抜きにいいですかね。
先日、所用で帰省した時のこと。副店長がうちの母親と白髪の話をしていて、その後、じぃーっと僕の頭の生え際を凝視して何か言いたそうだったので、そうですよ、白髪どころか生え際キテますよ!と言いたいところだったがやめといた。それにしてもこの時期は毛が生え変わる時期なのか、抜けが多いような気もするですな。 夏はそれでも帽子を被ることが多かったのでハゲ隠しになったが、真冬の毛糸の帽子手前のこの時期に被るちょうどいい帽子を持っていないので、素のアタマのまま暮らしているわけだが、先日ぶんじ(地域通貨ぶんじ)のフェイスブックページに一箱の件で載せてもらった時に映ってる画像の生え際のキテる具合が、悲しいもんがありましたな。 だから写真を撮ってもらうときには、帽子を被っているか、完全な逆光かでなければダメということにしようかなと。ま、生え際以外の部分はまだ多少ありますよ、毛が。だからいいんですけど、おおやけなメディアにそのまま載るのはちょっとツラいかも。 自分のキテる生え際画像を見ながら、ああ、4,5年前ならもうちっとふさふさしてたんじゃなかったっけ?とひとりごちる自分であった。本日はそれにしてもそれがどうした的な話ですみませんでしたな。ではでは。 今日の国分寺は晴れ。いい天気! 今日流れているのはクリンぺライ。ぽこぽこしてます。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshizo1961
| 2015-09-20 14:43
| 虎の穴あれこれ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 お店案内 入荷情報 本あれこれ お店あれこれ 国分寺あれこれ ほろ酔い夜話 展覧会情報 美術あれこれ ちいさなお客様 詩あれこれ SF・ミステリ マンガあれこれ ミュージックあれこれ こどもパン 副店長ネタ 貸し棚情報 虎の穴あれこれ ブックタウンプロジェクト 地域通貨ぶんじの使い方 チキュウジン・光線 創作 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||