人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新入荷情報445

 本日は入荷情報です。よろしくお願いいたします。

 いろいろ】

「フラニーとゾーイー」J.D.サリンジャー/野崎孝訳/新潮文庫/平成22/66

「ナラ・ライフ」奈良美智/FOIL/2012/1

「刑務所の前 第1集」花輪和一/小学館/2003/初版

「ピーターラビットの絵本1」ビアトリクス・ポター/いしいももこ訳/福音館書店/2014/31

「ひな菊の人生」吉本ばなな/奈良美智/ロッキング・オン/2000/初版ポストカード付

「くりんくりんごーごー」佐々木マキ/福音館書店/2008/3

「倫敦巴里」和田誠/話の特集・刊/昭和52

「レイモン・ペイネ画集 恋人たちの詩」レイモン・ペイネ/訳・立原えりか/小池書院/1999/1

「「ガロ」編集長」長井勝一/ちくまぶっくす41/筑摩書房/1983/4

「手塚治虫マンガ漫画館」石子順/清山社/1978/7

「書を捨てよ、町へ出よう」寺山修司/角川文庫/平成16/6

「坊ちゃん」夏目漱石/岩波文庫/1994/90

「新版 遠野物語 付・遠野物語拾遺」柳田国男/角川ソフィア文庫/平成19/11

「錦繍」宮本輝/新潮文庫/令和3/81

「流転の海 第1部」宮本輝/新潮文庫/平成30/61

「ことり」小川洋子/朝日文庫/2020/17

「カラマーゾフの兄弟 1」ドストエフスキー/亀山郁夫訳/光文社/古典新訳文庫/2008/22刷    

「1Q84 1 BOOK1<4月~6月>前編」村上春樹/新潮文庫/平成26/12

「豆の上で眠る」湊かなえ/新潮文庫/平成29

「桐島、部活やめるってよ」朝井リョウ/集英社文庫/2014/16

「かしこくて勇気ある子ども」山本美希/リイド社/2020/2

「フォントのふしぎ」小林章/美術出版社/2011/3

「毒薬の手帖」デボラ・ブラム/五十嵐加奈子訳/青土社/2020/1

「タローマン・クロニクル」藤井亮/玄光社/2023/再版

「世界のいぬ」アネット・コン/青幻舎/2019

「キャットナッパーズ 猫文学漫画集」長崎訓子/2019/初版

「アメリカン広告キャラクター図鑑vol.1 vol.2」ウォーレン・ドッツ&マサド・フセイン/2015/初版

「ステーキを下町で」平松洋子画・谷口ジロー/文藝春秋/2013/1

「福助さん」荒俣宏・編著/筑摩書房/1993/1

 今日の国分寺は晴れ。


 今日流れているのも。ピアノの曲です。

新入荷情報445_b0304265_15164812.jpeg


# by yoshizo1961 | 2025-04-27 15:17 | 入荷情報 | Comments(0)

痩せてますが、それがなにか?

 てのわ市も無事に終わり、次は東京蚤の市。てのわ市ではちびっこたちに大声で対応していたら喉は嗄れて今頃になって腕が筋肉痛。相変わらず腰も痛いし。

 夜は頻尿で眠りも浅く朝方になるともう眠れなくなる。体のだるさは20代の頃の100倍くらい(当社比)。おお、神よ、このわたしに若さをください。先日、古着屋の鏡の前でシャツをあてがったとき、似合うかどうかより自分の顔の劣化度が凄くてビビった。これがおれ?おれなのか?そう心の中で叫ぶおれ・・・。ま、それはいいか。経年劣化によるヤケ・シミありと、毎日、ネット販売の項目で書いているので慣れてる。自分自身にも書いておこう。

 そしてもう一つ・・・。季節がめぐり暑くなる頃になると誰彼に必ず言われる言葉。・・・痩せた?

 特に痩せたわけではないけれど、薄着になると必ず誰かには言われる。毛を刈りこんで頼り無くなった猫のように細く見えるのだろう。ていうか元々痩せているわけで昨日今日、いきなり痩せたわけではなくても、劣化と相まって痩せが強調されるのだろう。そう言われてどう答えたらいいのかいつも戸惑う。

 太っている人に、太った?って言わないと思うけど、痩せている人に痩せた?はいいわけ?デリカシーは痩せには要らないのだろうか。痩せてきれいになりましたねー的なことは言う場合もあるかもしれないけど、不安そうな表情で痩せた?って言われるとちょっとね・・・。

 もし病気のせいで痩せているとかだったら?もう生い先短くて痩せてしまっている人だったらどうするのか。ちょっとは気を遣ってもいいのではないだろうか?ま、いいか。ヤセあり…とは書かないけど、瘦せてますけどそれがなにか?だよ、まったく。

 骨と皮で生きていますなどとうそぶいて、自虐的孤高の境地に浸り気味なところに自分のアイデンティティを感じていたが、それすら飛び越えて本当にただの骨と皮になっている気がして、誰彼に言われることも仕方がないのかもしれない。もっと食べてもっと運動して筋トレでもすればいいのだろうか。目下の悩みはこれ・・・。

 今日の国分寺は雨。

 さっきYouTubeで1982年の洋楽ヒット集を聴いていました。
痩せてますが、それがなにか?_b0304265_18232972.jpeg

# by yoshizo1961 | 2025-04-23 18:23 | お店あれこれ | Comments(0)

新入荷情報444

 本日は入荷情報です(昨日はてのわ市に出店していた為、入荷情報を投稿できませんでした)。よろしくお願いいたします。

【いろいろ】

「おばけのQ太郎 2」藤子・F・不二雄/藤子不二雄A/小学館/2022/2

「大長編ドラえもんvol.16」藤子・F・不二雄/小学館/1999/12

「ことばの歳時記」金田一春彦/新潮文庫/平成23/51

「野生の呼び声」ジャック・ロンドン/大石真訳/新潮文庫/平成3/50

「思想のドラマトゥルギー」林達夫+久野収/平凡社ライブラリー/2005/3

「永遠なる妖精 オードリー・へプバーン」近代映画社/1987

「すすめ!パイレーツ① 完全版」江口寿史小学館20212

「作りおきそうざい」主婦の友社2014

「風邪とごはん」渡辺有子筑摩書房20103

「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ」甲斐みのりエクスナレッジ202210

「北斎 富獄36景」菊地貞夫/カラーブックス 保育社/昭和44/初版

「若者たち」永島慎二/アクションコミック 双葉社/昭和53/27

「闇のなかの黒い馬」埴谷雄高/河出文芸選書/昭和50/初版

「人間ども集まれ!」手塚治虫/COM名作コミックス/昭和48

「恐竜のひみつ」学研まんが 秘密シリーズ/学研/昭和51/12

「ココロさえずる 野鳥ノート」mililie/ 文一総合出版/2024/初版

「ピーターラビットのたのしい料理」フレデリック・ウォーン社編/福音館書店/1993/4

「ピーターラビットの料理絵本」ビアトリクス・ポター絵/文化出版局/昭和59/16

「星の王子さま」サン・テグジュペリ 内藤濯訳/岩波書店/1995/53

「クマのプーさん プー横丁にたった家」A.A.ミルン/岩波書店/1992/35

「サーカス物語」M.エンデ 矢川澄子訳/岩波書店/1984/1

「バンダイポップアップ絵本 ふねのれきし」バンダイ/1978/1

「ジョン・レノンとビートルズ」ジュリアン・レノン/ブライアン・サウソール/マーブルトロン/2011/初版

「黒澤明全作品集」東宝株式会社事業部出版事業室/1990/3

「未知のパリ・深夜のパリ」ブラッサイ/飯島耕一訳/みすず書房/1977

AoyamaFlower Market BOOK」株式会社パルコ/2010/4

「天国と、とてつもない暇」最果タヒ/小学館/2018/初版

「楽しいナショナリズム」島田雅彦/毎日新聞社/2003

「ベスト・セレクション 初版グリム童話集」吉原高志・吉原素子編訳/白水社/1998/5

PARCOVIEW.2 Harumi Gals」株式会社PARCO出版局/1980/6

 

 今日の国分寺は晴れ。


今日流れているのも、ピアノの曲です。

新入荷情報444_b0304265_16522900.jpeg


# by yoshizo1961 | 2025-04-21 16:52 | 入荷情報 | Comments(0)

新入荷情報443

 本日は入荷情報です。よろしくお願いいたします。

【いろいろ】

「完本・居酒屋大全」太田和彦/小学館文庫/1998/初版

「ひかりごけ」武田泰淳/新潮文庫/令和元年/68

「グレート・ギャツビー」フィッジジェラルド/野崎孝訳/新潮文庫/平成15/63

「西の魔女が死んだ」梨木香歩/新潮文庫/平成20/57

「フィッシュ・オン」開高健/写真=秋元啓一/新潮文庫/昭和55/10

「整体入門」野口晴哉/ちくま文庫/2005/16

「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」ジョー・マーチャント/木村博江訳/文春文庫/2011/1

「新装版 ジブリパーク 公式ガイドブック」徳間書店/2024/初版

「シェルパ ヒマラヤの栄光と死」根深誠/山と渓谷社/1998/初版/1

「あるガイドの手記」佐伯富男/二見書房/山岳名著シリーズ/昭和52/3

「大予言者を科学する」ラインハルト・ムシク/渡辺広佐訳/翔泳社/1997/初版/1

「タカラジェンヌなんでもベスト10」岸香織/二見書房/昭和54/初版

「ドラえもんのびっくりクイズ ニッポン一周!」小学館/2008/初版/1

「野生児の記録1 狼にそだてられた子」J.A.L.シング/中野善達・清水知子訳/福村出版/1999/46

「ハンチバック」市川沙央/文藝春秋/2023/5

「倚りかからず」茨木のり子/筑摩書房/1999/2

「死の蔵書」ジョン・ダニング/宮脇孝雄訳/ハヤカワ文庫/2012/46

「人間をお休みしてヤギになってみた結果」トーマス・トウェイツ/村井理子訳/新潮文庫/平成29

「菅原伝授手習鑑」三浦しおん訳/河出文庫/2024/年初版

「真似のできない女たち」山崎まどか/ちくま文庫/2022/1

「海炭市叙景」佐藤泰志/小学館文庫/2010/3

「銀の匙」中勘助/岩波文庫/2011/26

「日本のゴーギャン田中一村伝」小学館文庫/1999/初版

「赤塚不二夫名作選 もーれつア太郎」赤塚不二夫/小学館文庫/2010/2

「免疫力が高い体をつくる自然療法シンプル生活」東城百合子/三笠書房/2019/9

「日本の私鉄6 営団地下鉄」カラーブックス/昭和61/重版

「悲しき熱帯Ⅰ」レヴィ=ストロース/川田順造訳/中公クラシックス/2005/8

「高村光太郎詩集」高村光太郎/岩波文庫/1998/58

「萩原朔太郎詩集」三好達治選/岩波文庫/1998


 今日の国分寺は雨。


 今日流れているのも、ピアノの曲です。

新入荷情報443_b0304265_12025369.jpeg



# by yoshizo1961 | 2025-04-13 12:03 | 入荷情報 | Comments(0)

新入荷情報442

 一日遅れましたが、本日は入荷情報です。よろしくお願いいたします。

【いろいろ】

「百花繚乱」グラフィック社編集部・編/グラフィック社/2022/初版

「奇界植物図鑑」エクスナレッジ/2016/初版

3秒」マルク=アントワーヌ・マチュー/原正人訳/河出書房新社/2012/初版

「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」佐々木マキ/福音館書店/1978

「猫の客」平出隆/河出文庫/2019/2

「スウ姉さん」エレナ・ポーター/村岡花子訳/河出文庫/2014/4

「久生十蘭ジュラネスク 珠玉傑作集」久生十蘭/河出文庫/2012/2

「回転木馬のデッドヒート」村上春樹/講談社文庫/2006/8

「サキ短編集」サキ/中村能三訳/新潮文庫/令和4/68

「幸福な王子」ワイルド/西村考次訳/新潮文庫/平成2/42

「アーモンド」ソン・ウォンビョン/矢島安暁子/祥伝社文庫/令和6/初版

「泥棒日記」ジャン・ジュネ/朝吹三吉訳/新潮文庫/昭和59/22

【ちくま文庫】

「私の脳で起こったこと」樋口直美/2022/1

「反社会学講座」パオロ・マッツァリーノ/2007/1

「別世界物語Ⅰ マラカンドラ」C.S.ルイス/中村妙子訳/1987/1

「酒場百選」浜田信郎/2006/1

「本好き女子のお悩み相談室」南陀楼綾繁/2018/1

「落語国紳士録」安藤鶴夫/1991/1

「懐かしい人たち」吉行淳之介/2007/1

「ショージ君全集2 ・4」東海林さだお/1993/1

「石の話 黒井千次自選短編集」黒井千次講談社文芸文庫20041

【講談社学術文庫】

「限界芸術」鶴見俊輔/昭和51/1

「からだの知恵」W.B.キャノン/舘鄰・舘澄江訳/昭和57/2

「仏陀の観たもの」鎌田茂雄/昭和56/8

「内省と遡行」柄谷行人/1994/13

「神話の話」大林太良/1994/19

「霊と肉」山折哲雄/1998/1

「空海の思想について」梅原猛/昭和55/1

「明惠上人伝記」平泉洸全訳注/昭和55/1


 今日の国分寺は晴れ。


 今日はまだなにも流れていません。

新入荷情報442_b0304265_11404079.jpeg


# by yoshizo1961 | 2025-04-07 11:40 | 入荷情報 | Comments(0)